1.体を編みます。 ① くさり5目 周囲を12目 ② V 3 V V V 3 V V (18目) ③ 1 V 4 V 1 V 1 V 4 V 1 V (24目) ④ 2 V 5 V 2 V 2 V 5 V 2 V (30目) ⑤ 1 V 2 XT T T TX 2 V 5 V 8 V 4 (36目) [size=-1]補足図 ⑥~⑧ そのまま ⑨ 4 Λ 4 Λ 4 Λ 4 Λ 4 Λ 4 Λ (30目) ⑩~? そのまま ? 3 Λ 3 Λ 3 Λ 3 Λ 3 Λ 3 Λ (24目) ? そのまま (24目) | |
2.頭を編みます。 ① 「わ」の中に 細編み6目 ② V V V V V V (12目) ③ 1 V を6回繰り返す (18目) ④ 2 V を6回繰り返す (24目) ⑤~⑧ 6目ずつ増やす[size=-1](6ヶ所で分散して増やす) ⑨ そのまま (48目) ⑩ 6目増やす[size=-1](6ヶ所で分散して増やす) (54目) ? そのまま ? 6目増やす[size=-1](6ヶ所で分散して増やす) (60目) ?~? そのまま (60目) ? 8 Λ の繰り返し (54目) ?~? そのまま (54目) 21 7 Λ の繰り返し (48目) 22 6 Λ の繰り返し (42目) 23 5 Λ の繰り返し (36目) 24 4 Λ の繰り返し (30目) 25 3 Λ の繰り返し (24目) | |
3.尾を編みます。 ① 「わ」の中に 細編み4目 ② そのまま ③ V V V V (8目) ④ そのまま ⑤ V V 4 V V ⑥ 1 V 1 V 5 V 1 V ⑦ そのまま ⑧ 2 V 2 V 6 V 2 V ⑨ そのまま (20目) ⑩ 4 V 4 V 4 V 4 V (24目) ? そのまま ? 5 V 5 V 5 V 5 V ? そのまま (28目) ? 1 Λ 1 Λ 5 V 1 V 1 V 1 V 5 Λ 1 Λ ? そのまま (28目) ? そのまま ? 8 Λ 2 Λ 2 Λ 2 Λ 6 ? そのまま (24目) ? そのまま ? Λ 1 Λ 1 Λ 13 Λ 1 21 そのまま (20目) 22 Λ Λ Λ 12 Λ 23 24 | |
4.手を編みます。 ① 「わ」の中に細編み6目つくる ② V 1 V 1 V 1 ③~⑧ そのまま ⑨ 1 Λ 1 Λ 1 Λ | |
5.足を編みます。 ① くさり3目 周囲を8目 ② V 1 V V V 1 V V ③ 1 V 3 V 2 V 3 V 1 ④ そのまま ⑤ 5 Λ 1 Λ 1 Λ 5 ⑥ 5 Λ Λ Λ 4 ⑦~⑩ そのまま (12目) | |
6.耳を編みます。 ① 「わ」の中に細編み6目 ② V V V V V V (12目) ③ そのまま ④ 2 Λ 2 Λ 2 Λ ⑤ そのまま ⑥ 1 Λ 1 Λ 1 Λ ⑦~⑧ そのまま | |
7.各パーツに手芸綿を入れます。 | |
8.フェルトで 目と鼻を作ります。 糸の太さや編み方によって少し大きさが違って きますので全体の様子?表情を見ながら 目と鼻の大きさを調節してください。 | |
9.各パーツを組み立てます。 耳の取り付け位置 5段目 眉の取り付け位置 10段目 目の取り付け位置 12段目の下 両目の間隔 7目 鼻 あごから上へ数えて9段 両足の間隔 3目 足?尾とも中央より 4段目 口 鼻にくっつけて作ります | |
10.これで 完成です。 |
评论